ブログBlog

Blog

090-5575-1897

※営業電話はご遠慮下さい。
営業時間

平日9:00~18:00

土日祝10:00~17:00

※完全予約制

定休日

不定休

ご予約
ご予約は

こちら

Home > ブログ > プロトレーナー、凄腕スポーツマッサージ整体師が教える 猫背・巻き肩の40代女性に多い症状と簡単リセット法

ブログ

プロトレーナー、凄腕スポーツマッサージ整体師が教える 猫背・巻き肩の40代女性に多い症状と簡単リセット法

こんにちは。昭和町・文の里で整体院を営んでいる柔道整復師の山下章雄です。

私はこれまで鹿島アントラーズやセレッソ大阪などJリーグのトップ選手たちを支えてきた現場で、数えきれないほどの肩や背中の不調に対応してきました。
そして今は地域の皆さまの不調と向き合ういます。

今回は、猫背・巻き肩に悩む40~50代女性に向けて
※もちろんその他の年代や男性でも多いですが特に多い傾向があるため記載しました。

「なぜその症状が出るのか」「どうすれば整うのか」
プロトレーナーの目線から分かりやすくお伝えします。

目次

■ そもそも「猫背・巻き肩」ってどういう状態?

まずは基本を確認しましょう。

猫背とは:背中が丸まり頭が前に出ている姿勢です。
巻き肩とは:肩が内側に入り胸が閉じている状態を指します。

実はこの2つセットで起こりやすく
30~50代女性のライフスタイル(家事、仕事、スマホ操作など)と深い関係があります。

■ 猫背・巻き肩が引き起こす「体の不調」とは?

猫背・巻き肩を放っておくと以下のような症状に悩まされる方が多いです。

・肩こり・首こり(特に夕方からひどくなる)

・頭痛や眼精疲労

・呼吸が浅くなり、疲れやすくなる

・腰痛(姿勢が崩れることで腰に負担)

・二の腕が太く見える、バストの下垂

こうした症状を感じている方は、猫背・巻き肩が深く関係している可能性が高いです。

■ なぜ40代女性に多い?生活習慣と筋肉の関係

40代女性はこんな日常を過ごしていませんか?

・長時間のデスクワークやスマホ操作

・子育てや家事で前かがみの姿勢が多い

・運動不足による筋力低下

こういった生活をしていると「背中の筋肉(肩甲骨まわり)」はサボりがちに。
逆に「胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)」は縮まりっぱなしになります。

つまり、前の筋肉はガチガチ、後ろの筋肉はゆるゆる。
このアンバランスが“猫背・巻き肩”の正体です。

※40代と書いてますが実際には20代からの生活習慣で症状が出始めるのが40代に多いだけで、自覚症状がない人では60代くらいから症状に悩まされる人もいます。

■ プロトレーナーが教える「猫背・巻き肩」リセットストレッチ

【1】タオルを使った肩甲骨ストレッチ

やり方:

1タオルの両端を持ち、腕を頭の上まで上げる

2息を吐きながら、タオルを背中側に下ろしていく(肩甲骨を寄せる意識)

10回×2セット(朝と夜がオススメ)

ポイント:
肩甲骨の動きを意識すると、肩周りが軽くなります。


【2】胸を開くタオルストレッチ

やり方:

1タオルを背中で軽く握り、胸を開くように姿勢を正す

2肩を後ろに引いて深呼吸を3回

これを1日3回行うだけ!

ポイント:
巻き肩で縮こまった胸筋を伸ばすだけで、呼吸が楽になり姿勢もスッキリ!

前回のブログでもタオルを使ったストレッチを載せているので下記のブログも参考にしてください。

参考ブログ

■ 整体・スポーツマッサージのプロが行うケアとは?

セルフケアで軽くなる方もいらっしゃいますが、長年のクセや筋肉の硬さがある場合はプロの手によるアプローチが効果的です。

当院では以下のような施術を行っています。

・肩甲骨まわりの筋肉をゆるめて正しい位置に戻す

・胸まわりの硬くなった筋肉(大胸筋)をリリース(スポーツマッサージ)
※なぜか他院ではあまり施術されないと聞かされます(悲)

・肩甲骨の内側のリリース
※こちらも他院で施術してもらったことがないと当院で初めて施術されると皆さん仰っています(悲)

・骨盤や背骨の歪みをチェックして姿勢を全体から調整

・呼吸の浅さに対して肋骨周辺の調整

これらを組み合わせることで短期間で
「姿勢がきれいになった!」「肩こりが減った!」という声を多くいただいています。

特に症状が酷い人だと施術後に毎回
「身長が伸びてます(笑)」と仰っています(笑)

■ よくある質問Q&A

Q1:肩こりと猫背って関係あるんですか?
→ あります!姿勢が悪いと肩の筋肉が常に緊張し、血流が悪くなって肩こりを引き起こします。

Q2:猫背は整体で治るもの?
→ 正しい姿勢に導くことで徐々に改善されていきます。
筋肉の柔軟性と意識づけが大切です。
※そして大事なのが継続してエクササイズをできるかが重要です。

Q3:週1回通った方がいいですか?
その方の状態によります。
→ 最初から1ヶ月に1回ペースの方もいれば週1回の方までいます。
症状が落ち着けば徐々に自宅ケアだけでも維持できるようになります。

■ 昭和町・文の里エリアで猫背・巻き肩にお悩みの方へ

当院では40代〜50代女性からのお悩みを多数いただいております。
「肩こりが取れない」「背中が丸くて気になる」「自分ではどうにもできない」

そんな方こそ一度プロの視点から体をチェックしてみませんか?

無料相談受付中
👉 お問い合わせはこちら

お問い合わせ


猫背・巻き肩をリセットして、軽やかな毎日を取り戻しましょう!
👉ご予約はこちら
ご予約はこちら


 




プロサッカー選手を支え続けてきた高い技術、知識をもつトレーナーがサポートします。   

大阪でパーソナルトレーナーをお探しの方はお問い合わせください。   

山下 章雄  

お問い合わせは以下よりお待ちしております。  

 ☎090-5575-1897


  ※業者様の営業電話はトレーニングや施術の妨げになりますのでご遠慮ください。


  営業時間 平日 9:00 ~ 18:00 土日祝 10:00 ~ 17:00 


  ※休みは不定休です。


  

  住所:大阪府大阪市阿倍野区文の里2-11-19

  HP:https://akio-yamashita.com/  

  山下章雄Instagram




シェアするShare

ブログ一覧